〔レポート〕第6回 長野県育成「美鈴湖VELOクラブ」&「高校合同チーム練習」開催。

「令和6年 能登半島地震」で被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。度重なる報道を見ていると本当に圧し潰されるような感情が去来します。特に一昨年お世話になった能登島コミュニティセンターが避難所になっているとのこと…。いまこの時点で出来ることは多くありませんが、当サイトも皆様の御心に寄り添い、皆様と共にありたいと思っております。どなた様も引き続き余震が続いておりますので、先ずはくれぐれも安全にお過ごしください。〔1月5日〕 

〔レポート〕第6回 長野県育成「美鈴湖VELOクラブ」&「高校合同チーム練習」開催。

 

 

 レポートが遅くなり申し訳ありません。

長野県の小学生(U13)・中学生(U15・U17)

高校生(U19/ジュニア)・壮年(マスターズ)対象の

競技者育成クラブ「長野県美鈴湖VELOクラブ」

 

 

ならびに…

 

 

県内の「一人部活」「少数部員部活」「指導者不在校」の

各高校自転車部の選手を対象とした合同練習の

第6回を5月12日㈰の午後3時より開催した。

 

 

 

第6回VELOクラブレポート

 

 

 第6回は、5月12日㈰の15時より美鈴湖競技場で開催された。

この日の天候は曇りで、時折強く風が吹くコンデションだったが

小学生1名、中学生3名、高校生3名の合計7名が参加した。

講師は、湯原コーチが行い、来週・再来週に迫った

長野県大会に向けた調整練習のほか、今回は新たに

メンタルトレーニングや、スプリント(1対1)での

競走練習も行われ、相手を抜く際のスリップへの入り方や

注意なども細かく指導された。

(今週も自分がお手伝いをしていたためあまり写真がありません)

 

 

この日は湯原コーチ(長野県代表チームコーチ)が担当。
練習前にこの日の練習内容や、注意事項等を話す。

 

ウォーミングアップを行う参加者たち
先頭を牽引するのは先日の松本トラックでデビューした
古畑(広徳中2年)と伊東(松本深志高2年)が
この日も精力的に練習を行い集団を牽引する。

 

この日は、ペアになり1対1のスプリント練習を行ったほか
その際に、後方から前方選手を追い抜く際のポイントや
注意事項なども湯原コーチから指導があった。

 

今回は湯原コーチによるメンタルトレーニングが行われ
レースに向けての心構えや、レース直前の準備
集中力の高め方などを教わった。
聞いていた保護者の方をして「有料級」の話しが聞けて
自分も非常に勉強になった。

 

 いよいよ今週末から、長野県大会が始まります。

高校生は今週はインターハイ予選ロード

中学生は実業団ロードに出場。

 

 

また、来週は長野県大会トラック競技大会が行われ

高校生はインターハイに向けて、中学生は

ジュニアオリンピックに向けて…

非常に重要な5月下半期となります。

 

 

暫くの間、合同で練習出来ませんが

各自が目標の大会を目指します。

県サイクリストの皆さんも是非

若き長野県選手にあたたかい御声援のほど

宜しくお願い申し上げます。

 

関連LINK

長野県自転車競技連盟

サイクルカフェ・宿 maaru

Velenyo

安曇観光タクシー

サイクルカフェピラータ

キャンバス

信州健康ランド

プロショップタカムラ製作所

三澤自転車商会

バックス事務所

大岡サイクリングプロジェクト

長野県スポーツ協会