〔結果〕「JOCジュニアオリンピックカップ2023」長野県勢の大会二日目結果。
2024年のJOCジュニアオリンピック自転車競技大会が
7月14日(日)・15(月/祝)の両日、松本市美鈴湖自転車競技場にて
3年連続の開催となった。長野県からはこの1年の各大会での
成績を加味され選抜された、U-17(高校2~中学3年)2名と
U-15(中学3年~中学1年)の3名が選出された。
今大会の県勢は、一昨年のこの大会U-15の1㎞タイムトライアルで3位の
小林洋平(屋代高校1年)が3年連続の出場、長野県中学自転車のアイコンとして
活躍する清水京一朗(旭町中学2年)が2年連続出場を果たしたほか、
昨年、僅かに出場へ届かなかった松宗士織(丸の内中2年)。
昨年は学校から理解が得られず1度は自転車を諦めた
伊東光太郎(松本深志高2年)、さらに
この春から本格的に競技を始めた古畑遙杜(広徳中学2年)が
共にサプライズ選出されジュニアオリンピック初出場を果たした。
大会初日は、3㎞個人追抜きに
清水京一朗・松宗士織が出場。
レポートは以下のとおり…
〔2024長野県Jr.五輪代表紹介〕
男子U-15 3㎞個人追抜き
順位 | 名前 | チーム | タイム |
優勝 | 山本 修斗 | アトラップレーヴ | 3分52秒117 |
2位 | 倉谷 希輝 | ORCA CYCLING TEAM | 3分56秒766 |
3位 | 松浦 玄睦 | 島根県自転車競技連盟 | 3分58秒105 |
7位 | 清水京一朗 | 長野県美鈴湖VELOクラブ(旭町中学) | 4分07秒300 |
10位 | 松宗 士織 | 長野県美鈴湖VELOクラブ(丸ノ内中学) | 4分12秒585 |
公式リザルト(コミュニケ12)〔PDF/大会公式〕
今年は生憎の雨での開催となった。
チームは金曜日に雨を想定して雨の中でのナイター練習を行ったが
皮肉にも望んでいた雨は降らず、晴れた中での練習となった。
一転して晴れを望んだ大会初日は大雨となり朝から
降りしきる雨の中でレースの準備を行う清水京一朗(旭町中)
大会初日の出場者は清水京一朗・松宗の2名ということで
この天候を加味して他の3選手はコンディショニングを考えオフとした。
慌ただしく練習用のホイールに付け替えて
U-15湯原監督の指示のもと固定ローラーで調整を始める
普段は飄々としている松宗士織(丸の内中)も初出場ということもあり
非常に緊張したなかでウォーミングアップを行う。
今年は少し長めのウォーミングアップを行い
検車に向かう長野県チーム。
今回は同じくVELOクラブで共に練習をしてきた
村上真絆(上田東高校1年)がサポートスタッフとしてチームに帯同。
村上は残念ながら今大会に選出されなかったものの
献身的にチームのサポートを行い、清水京一に付き添う。
今大会の長野県ユースチームにおいて重要な役割を果たした。
この日最初のアクシデントは、松宗の自転車のDHバーの高さが
規定内に収まらずレース前にハンドルを下げる指示が出る。
急遽その場で、U-15チームの湯原監督が
DHバーのポジションを数ミリ下げることとなった。
検車が終わると、先に出走となる清水京一朗が
ネクストウエイティングエリアで待機する。
昨年は悲願の初出場も自己ベストを更新出来ず
笑顔無きJr.オリンピックデビュー戦となった京一郎。
この1年は所属するバスケットボール部での再三にわたる脚のケガにも悩まされ
一時は全く自転車に乗れない時期もあった。
様々な苦難を乗り越えて来たその小さな背中は
昨年と比べると少しだけ大きく見えた。
清水京一朗がスタート台に立つと不思議なことに
一瞬だけ強かった雨が弱まる。
春先からの課題として「スタートから最初の半周のタイム」を挙げ
こだわって練習を続けて来たスタートで
練習どおりの好スタートを切る。
美鈴湖1周333.3mを9周回のトータル3㎞で争われる個人追抜き
ホーム・バックの2名での対戦となる。
清水京一郎は序盤で相手選手にリードを許すも
自身が設定した1周あたりのラップタイム26秒を淡々と刻んで行く。
今回、京一郎選手を高く評価したいところは
美鈴湖自転車学校で最初に行い「JCF基礎スキル」の中にもある
真っすぐ走る基礎を正確にトラックの中で行っていたこと。
連続写真を見て気づいたが、今大会のマスター部門も含めて
どの写真をとっても誰よりも「同じ所で同じ走り」が出来ている。
白線の上を走ることが必ずしも最短では無いのだが
その正確な走りは普段誰よりもこの競技場を走り込んで来た
清水選手・松宗選手の驚くべき技術かもしれない。
県育成「VELOクラブ」で徹底してきた
「安全走行のための85㎝の徹底」(スプリンターレーンの意識の徹底)は
野球で言えばストライクゾーン。
普段この85㎝の遵守を徹底してきたことでストライクゾーンギリギリの
タイヤ1つぶんの走り、いわばボール1個分の出し入れが出来るようになってきた。
この正確無比な走りは、普段自転車を乗る上でも非常に重要な技術であり
清水京一朗選手のパフォーマンスは、長野県の高校生や小学生にも
お手本になる走りを見せてくれた。
レースが終わりフラフラになる清水京一朗に
サポートスタッフの村上(上田東高)が
クールダウン用のロードバイクを持って駆けつける。
ロードバイクでのクールダウンを終えても自力で動けない
清水京一朗のシューズを紐をゆるめる村上真絆(上田東高)
その間にウエイティングエリアで出番を待つ
松宗士織(丸ノ内中学校)
松宗の背中からも初出場の緊張感がひしひしと伝わってくる。
昨年は無念の落選となり悲願の初出場となった
松宗士織(丸ノ内中学校)がスタートを前に
目を閉じて集中力を高める。
松宗のスタート時、美鈴湖競技場は霧に見舞われ
スタートと同時に霧が濃くなり始める。
スタート時には雨に加えて霧が深くなり
この日の中では最も悪いコンディション下でのスタートとなり
視界不良のなかで、U-15湯原監督の指示が非常に重要となる。
ナイターも点灯されてカクテル光線のなか力走を見せる松宗。
立ち上がりで同走選手に3秒の差を付けられる苦しい展開となる。
悲願の初出場で非情なコンディションとなったが
中盤以降ラップタイムが安定し始め
残り3周回では相手選手から連続してラップを奪い返す力走を見せる。
レース終盤はようやく霧が晴れ始めるが、今度は強い雨のなか
最後のコーナを立ち上がりゴールを目指す。
レースを終えて降りしきる雨のなか、前走した清水京一朗と
共にレースを終えてクールダウンを行う。
初日の個人追抜きでは、共に自己ベストを更新する
幸先の良いスタートとなった。
大会初日レポート
朝から強い雨が降り続け、長野チームのテントも雨で浸水するほどの厳しいコンディションだった。それでも、清水(京)・松宗共に終始ホームアドバンテージを活かし落着いて大会初日を終えた。特に1年越しで悲願の初出場となった松宗士織は出走時に深い霧が立ち込めるこの日もっともコンディションが悪い時間帯でのレースとなったが、それでも序盤こそラップタイムが上がらなかったが、徐々にラップタイムを上げ残り約3周からは同走選手より早いラップを刻んだ。4分12秒は自己ベストであり、今季初戦の松本トラックでの4分19秒から比べると実に7秒近くタイムを刻んだこととなった。その要因となったのは、特にここ数週間の練習のなかでスタートしてから半周までの加速を見直し、多くの時間をその改善に費やしたことが要因と思われる。また、松宗選手はこのレースの後に「英検」のスピーキング試験があり、レースの格好のまま急いで試験会場へ向かったことも印象的だった。 清水京一朗に関しては、昨夏以降は所属する中学のバスケ部での再三の足首のケガに悩まされ、一時は自転車に乗れない時期もあった。今年は春先から1㎞のタイムは1分18秒台と悪くは無かったものの、3㎞については今シーズンのベストタイムが4分26秒と完全に精彩を欠いていたが、ここ数週間の練習で一気にコンディションを上げての4分7秒台という自己ベストを記録した。また前筆のとおり、清水選手の連続写真を見て驚いたのだが、ほぼ全ての写真で「同じところで同じ走りを正確におこなっていた」。その写真に気づいて過去の有名選手などの連続写真も見てみたが、これだけ正確無比にコース上を走れている選手はほぼおらず、この精密な走りは長野県の小中学生・高校生の良い御手本となる。 その他では、無事にレースを終えたこの二人がクールダウンを行っている写真を見て思い出したことがあった。それは昨年の「全国ジュニアロード」で、脚を痛めていて前日に松葉杖がとれた清水京一朗選手を、1学年年下の松宗選手が後方へ下がり、清水選手の風よけとなって一生懸命に前方へ引張り上げようと走っていた姿だった。その姿は昨年の当サイトの長野県年間BEST5レースで紹介したがしかし、今大会では、昨年出場経験のある清水選手がしっかりと松宗選手を引っ張っていた。こうした若い選手の絆がやがて長野県自転車界の未来を牽引してくれると思いたい。
昨年の「全国ジュニアロード」で、清水選手を牽引する松宗選手
|
とりいそぎですが
Jr.オリンピック大会初日のレポートでした。
再三ですが、この数年間
長野県は、この小中学生と
生涯スポーツとしての
マスターズ(壮年)カテゴリーを
非常に大切にしてきました。
そうしたなかで、今年も小中学生の
育成には力を入れて来ましたが
Jr.オリンピックに出場出来た選手と
出来なかった選手達が
大会に向けてチームが一丸に
なれたことを大きく評価したいと思います。
大会初日は大雨と霧の中で
コンデイション悪かったのですが
選手達は頑張ってくれました。
先ずは大会初日のレポートを
県サイクリストの皆様に
謹んでご報告いたします。
【大会二日目のレポート】
関連LINK