「長野県キラキラっ子育成プロジェクト」自転車競技ブース出展しました。
2020年1月23日(土)、千曲市のことぶきアリーナで開催された
第82回国民体育大会長野県競技力向上対策本部(長野県教育委員会事務局スポーツ課)主催
「NAGANOスポーツ☆キラキラっ子育成プロジェクト」第3期生1次選考会に
競技体験会として「自転車競技ブース」を出展して参りました。
詳しくは下記をご覧下さい。
長野県キラキラっ子育成プロジェクトWebチラシ(PDF:スポーツ能力発見協会)
キラキラっ子育成プロジェクトとは
《人材発掘プログラム》
2028年に開催が予定される「ながの国体」に向けて
ターゲットエイジとなる、長野県内全県の小学4・5年生の人材発掘プロジェクト。
長野県全県の小学4・5年生に対して、学校を通じて募集を行い
希望者が1次選考会でDOSA(DISCOVERY OF SPORTS ABLITY/スポーツ能力測定)を受講。
その中の成績優秀者が、2次選考会へ進む。
そこで合格した者が「長野県きらきらっ子3期生」に認定され
長野県主導の育成プログラムを受講する。
また今回は、応募資格として以下の競技に興味があり
将来的にその競技に取り組みたいと思う子供達を募集した。
・セーリング ・ウエイトリフティング ・自転車競技 ・ライフル射撃
・カヌー ・銃剣道 ・なぎなた ・トライアスロン
《育成プログラム》
キラキラっ子に認定された子供達は、県対策本部のプログラムとして
◇身体能力プログラム(月1回程度)
・発育と発達段階に適した運動の基礎体力向上を図る
・スポーツに応用できる運動機能を高め、アスリートの素地を養う
◇知的能力プログラム(年間5回程度)
・アスリートに必要な知識・知的能力を養う
・栄養学、メンタルトレーニング、、タイムマネージメント
◇競技体験会を設定して参加
◇競技選択調査・面接・競技団体からの指導によるトレーニング開始
以上のような段階を踏みながらトップアスリートを目指して行きます。
勿論、県のプログラムとして、医科学スタッフが中心となり、様々な競技への適性を確認し、面談しながら、将来取り組む競技種目を一緒に考え、中うう学進学以降に選択する競技種目については、各競技団体と連携しながら受け入れ態勢を整備し、本格的なトレーニングに備えるます。
《一次試験スポーツテストDOSAとは》
一般社団法人「スポーツ能力発見協会」が提唱するスポーツ能力テスト。
DISCOVERY OF SPORTS ABLITYの頭文字をとってDOSA。
全国4万人を超えるデータを基に、年齢・性別に合わせた
それぞれの長所・短所を分析、そこから被験者に適した
スポーツ・トレーニング方法をアドバイスする。
測定種目は6種目
・ジャンプ
・リカバリーバランス
・敏捷性
・スイングスピード
・資格反応&ステップ
・10mスプリント
以上の運動テストをその場で数値化して
被験者にプリントで配布していた。
自転車ブースの出展
今回、募集に関しては募集8種目の中に自転車があり
長野県自転車競技連盟が自転車ブースを出すと云うことで
県と県連の打診を受けて出展に協力をさせて頂いた。
今回は新型コロナウイルス県内感染拡大もあり
細かいグループに分け極力「密」を避け
万全の感染対策で開催された。
ブースでは長野県代表と日本代表のユニフォームが飾られた。
参加者の殆どが自転車競技を知らないため、会場ではユニフォームや
ヘルメット、シューズ等の装備を実際に手に取れるように配置した。
参加体験としてロードバイクに固定ローラーを設置して体験を行った。
中盤は体験希望者も多く列が出来るほどだった。
モニターでは、この人材発掘プロジェクトの出身者である
山田愛太(白馬中学)の紹介の他、自転車各競技の紹介や
2020年の長野県関連の日本王者・日本代表の紹介を行った。
配布資料だが、今回長野県自転車競技連盟で新たに保護者用に対して
「Q&A方式でのパンフレット」を作成し配布したほか
JCFに資料をお願いしたところ、昨年・一昨年のシクリスムエコーを
10部提供頂いた他、県内各地の自転車販売店各店からもシクリスムエコーを20部近くご提供いただいた。
JKAからもガールズ競輪のパンフレットをご提供頂き女子被験者と保護者の方に配布した。
出展を終えて…
今回の「きらきらっ子」の受講者に限らず
現在の長野県自転車界は、県連主催の美鈴湖自転車学校を
月1回のペースで運営する他、様々なクラブチームがあります。
とにかく、今後どうやって長野県のサイクリスト・競技者
とりわけキッズ・ユース・ジュニア世代を増やして行くか?が
大きな課題となります。この件に関しては
今回、東北信の自転車店の皆さんにも数多く御協力を頂きましたが
オール長野の精神で、現在の長野県自転車界に携わる全ての人々の
御理解・御意見・御協力を結集して臨まなければならないと思っています。
引き続き、県内自転車関係者の皆様のお力添えを賜りますよう
お願い申し上げます。
子供達に対して、安心して自転車を行える環境を整えてあげること
そして、そこから数多くの人材を育てて行くこと
それが今の長野県自転車界のトップ・プライオリティ(最優先課題)
今回、県教育委員会の県対(県競技力向上対策本部)から
長野県自転車界にこうした機会を与えて頂き
他競技の方と、共にブースを出展致しました。
改めて思うのは、当サイトをここで長くやっていたとしても
出会う機会が極めて少ない方々と出会えたこと、
また、ながの国体ターゲットエイジとなる
小学4年生・5年生の被験者・保護者の方々と
お話し出来たことが、何よりの成果だったと思います。
個人的に多くの反省もあるのですが、新たなる可能性・希望を
見ることが出来た貴重な時間でもあったと思います。
長野県でサイクリストを増やすことの難しさは
他ならぬ当サイトが、骨の髄まで身に染みて感じています。
それでも、少しずつ1㎜でも1㎝でも前進して行けたらと思います。
今回、出展の機会を与えて下さった
県教育委員会・県対・県スポーツ協会・県自転車競技連盟の関係者の皆さん。
そして、ブースへ遊びに来て下さった
生徒さん、保護者の皆様に心より御礼を申し上げます。
※今配布用の資料をご用意いただいた
JKA、バックス事務所、長野県内自転車小売店の皆様に
心より御礼を申し上げます。
関連LINK